おうち時間の重要度が高まってきていて、ママ友の中でよく話題にあがっているのがお得な通販方法についてです。


楽天Amazon両方使って13年になります。
どちらかというと、楽天のほうをよく使うんですが、Amazonプライムも活用しています。
その理由はAmazonプライム会員の特典がすごすぎるからです!
この記事では、Amazonプライムを活用してきた私が、ママパパに知っておいてほしいメリットを11個紹介していきます。
最後まで読んでチェックしたうえで、30日間無料のAmazonプライムを体験してみてくださいね。
\ さっそく無料でお得体験 /
▲追加料金0で映画もみられます▲
Amazonプライムの年額料金・月額料金はいくら?
最初の30日間は無料で利用することができますが、30日を過ぎるとお金がかかります。
支払いは月額プランか、年額プランの2種類から選ぶことができます。
Amazonプライム月額プランの金額とメリット・デメリット
Amazonプライムの月額プランは税込500円です。
1年に換算すると×12で6,000円になります。
月額プランのメリットは、1ヵ月ごとで継続するかを決められることです。
解約金もかかりません。

デメリットとしては、年払いに比べると割高になるという部分です。
最初の1カ月は無料ですし、使いたい月で解約できるので1年使いこなせるか自信がないときには月ごとにしておきましょう。
Amazonプライム年額プランの金額とメリット・デメリット
年額プランの料金は税込4,900円です。
1ヵ月に換算すると、÷12で408円ほどになります。
毎月払いよりも1100円お得です。
年額プランのメリットはやはりコストパフォーマンスの高さがありますね。
また、一括支払いのため、月ごとに支払い忘れの心配も不要です。

デメリットとしては、年払いなので途中で解約しても返金されない部分です。
事前に30日間試してよかったら年払いでお得になるので、まずは30日間試してみないともったいないですね。
Amazonプライムに登録する11のメリット
ママやパパにおすすめなAmazonプライムのメリット11選をご紹介します。
メリット1:送料無料・かつお急ぎ便も無料
ほかのサイトだと商品によって送料がかかったり、一定の金額以上でないと送料無料になりません。
Amazonプライムなら、どれも送料無料になるので、送料がかかるかどうかを気にしてお買い物しなくてよくなります。
さらにお急ぎ便だと、注文したものを翌日に配送してくれるありがたいサービスも受けられます。
「あ!オムツがなくなりそう!」
「気づいたらおしりふきのストックがなかった!」というときでも翌日に届けてもらえる。


メリット2:Amazonファミリーを使ってオムツやおしりふきが15%以上オフに
Amazonファミリーは、妊娠中のママさんから小さなこどもがいる方まで入れる会員制のサービスです。

Amazonプライム会員にAmazonファミリ-に登録し、「Amazon定期おトク便」を利用すると、オムツやおしりふきが15%オフで購入できます。
なんと、Amazonファミリー自体に追加料金は発生しません。
さらに登録方法も簡単!お子さんの誕生日(生まれる前なら出産予定日)を入力するだけですので、お子さんがいるなら絶対登録しておきましょう。
\どれくらい安くなるかチェックしてみる/
▲いつでもおむつが安く買える▲
メリット3:Amazonパントリーで食品もラクラク注文!
Amazonパントリーってご存知ですか?
知る人ぞ知る、食品や日用品などを1つの段ボールにまとめて注文できるサービスなんです。
子どもと買い物をしているとき、重い飲み物やお米を運ぶの大変ですよね。


・Amazonパントリーの箱は最大で52㎝×28㎝×36㎝です
・合計で12㎏以上の荷物を1箱に入れることはできません
さらに5箱に1箱何かが当たるキャンペーンもしてますのでFire7タブレットやEcho dotが当たっちゃうかもしれません!
\おまとめボックスで買い物してみる/
▲5箱に1箱タブレットが当たるチャンス▲
メリット4:アニメも豊富なプライム・ビデオが見放題
最近動画配信サービスはかなりの種類がありますが、せっかくならなるべくお得に観たいですよね。
Amazonプライム・ビデオなら、Amazonプライムの料金に追加料金不要で観ることができるんです。
映画やドラマだけでなく、お子さんが好きな番組やアニメもばっちりそろっているのでおうち時間も盛り上がること間違いなしですよ。
・ミニオンシリーズ
・ポケモン
・プリキュアシリーズ
・ドラえもん
・クレヨンしんちゃん
・おかあさんといっしょ
・しまじろうのわお!
・うっかりペネロペ
・かいけつゾロリ
・鬼滅の刃
・新幹線変形ロボ シンカリオン
小さなお子さんから小学生まで大好きな番組が目白押しです。
(2020年6月20日現在 詳細はAmazonプライムビデオからご確認ください)

ネット環境があればパソコンやテレビだけでなく、スマホでもタブレットでも楽しめます。

また、ダウンロード可能な作品もたくさんありますので、あらかじめダウンロードしておくとネット環境がなくても見ることができます。
\独占配信のしんちゃん映画をみてみる/
▲30日間無料で映画見放題▲
メリット5:プライム・フォトで写真も容量を気にせず自動保存
子どもがいると、携帯のデータフォルダはすぐに写真でいっぱいになりませんか?

そんなとき、プライム・フォトを使えば写真の元データをそのままクラウド上に保存することができるんです。
iPhoneにもiCloudなどの有料サービスもありますが、プライム・フォトはAmazonプライム会員であれば無料で、無期限・無制限で使えます。
しかもAmazonのアプリ経由で自動保存できるので、スマホ本体のメモリがいっぱいになることはありません。
「スマホを水没させちゃった!」ということがあってもクラウド上にデータが残っているので壊れてもデータの心配は不要です。


・動画やPDFは5GBまで
(HDDの全ての動画やデータを移す人が増えるため)
メリット6:家族会員の登録で、2名まで配送特典が使える
Amazonプライム会員の家族2名まで、お急ぎ便や日時指定便が無料で使えるというものです。
たとえば、ご主人がプライム会員であれば、奥さんもタダでお急ぎ便が使えちゃうんです。

※同じアカウントで使えばタブレットやスマホなどは最大3台まで同時視聴できます。
メリット7:会員限定のAmazonプライムデーに参加できる
毎年7月ごろに「Amazonプライムデー」というセールがあり、これはプライム会員のみが参加できます。
セール期間中にはポイントアップキャンペーンも実施され、さらにもらえるポイントの倍率も上がるんです。
Amazonプライムデーで買える商品はとても割引率が高く、これだけで会費の元が取れるかたもいるくらいのお得なセールです。
そのほか、子育て世代向けのセールも定期的に開催されており、
・ベビー、マタニティ応援セール
・指定のおしりふきがクーポンで20%オフ
・洗剤のまとめ買い、クーポンで20%オフ
などなど、セールを狙って上手にお買い物をすればかなりの節約になるはずです。
メリット8:タイムセールにも30分前から参加できる
夏に行われるプライムデーのほかにも、Amazonには冬のサイバーマンデー、毎月の期間限定タイムセールなど、数多くのセールが開催されています。

セール商品って、人気の品物からどんどんなくなりますよね。
「いろいろ見て決めよう~」なんて考えているうちに欲しかった商品が在庫切れになっていたこともあります。
そんなとき、他の人より30分早くセール会場に行けたなら…ゆっくり吟味しても欲しいものが売り切れる前に買えちゃうということです。
セールだからといってバタバタしたくない方にもプライム会員はおすすめです。
メリット9:プライム・ミュージックで自分のリラックスタイムも確保
子どもを寝かしつけたあとや料理の片づけをしているときなど「ひとり時間」は少しでも充実させたいもの。
そんなときにAmazonプライム会員ならプライム・ミュージックも追加料金0で利用できます。

ほかのすべての特典も含めた月額500円のなかで音楽も聴けるなら、使わない手はありませんよね。
プライム・ミュージックには200万曲以上登録されており、洋楽・邦楽ともに充実していますよ。
また、ミュージックも楽曲ダウンロードが可能なため、オフライン再生ができます。
プレイリスト機能もあるので、シーン別で音楽を分けておけるので便利です。
たとえば、Wi-fi環境のある自宅でダウンロードしておいて、ドライブの間はドライブのプレイリスト。
キャンプの時にはキャンプのプレイリストで音楽をかけながらゆっくりくつろぐ…なんていうこともできちゃうんです。
\最新曲から青春の曲まで聴ける/
▲プレイリストでシーンごとで変えられる▲
メリット10:プライムリーディングで読書もできる
プライムリーディングでは、電子書籍も追加料金なしで読み放題になります。
新書はもちろん、漫画や雑誌まであるので、ちょっとした息抜きにも最適ですよ。
対象となる書籍は随時更新され、常時数百冊が揃えられています。
スマホやパソコン、Kindle端末、Fireタブレットでも使用できるので、自分の読みやすいデバイスで読書できるのもうれしいですね。

\さっそく本を無料で読んでみる/
メリット11:プライム・ペットでワンちゃんネコちゃんグッズもおトクに
ペットがいるお宅には欠かせないプライムペットのサービス。
プライム・ペットに飼っているペットの年齢を登録すると、対象商品をいつでも10%オフで購入できるんです。
さらに、ペットの種類や年齢に合わせた商品もおすすめしてくれるという充実ぶり。
先に紹介した定期おトク便でペットフードやペットシーツも買えるので、ストックを切らすこともありませんし、重い荷物を持ち帰る手間もなくなります。
Amazonプライム登録のデメリット
メリットが多すぎるので長くなりましたが、一部デメリットもあります。
きちんとデメリットも知ったうえで登録しましょう。
定期おトク便は通常配送しか使えない
Amazonプライム会員の特典の1つでお急ぎ便を紹介しましたが、この「定期おトク便」については通常配送のみが対象ですので注意が必要です。

プライム・ビデオのなかには吹き替え版のみしか視聴できない映画がある
作品によって異なりますが、吹き替え版しか対応していない映画や番組があります。
字幕で本物の声で観たい!という方には少し残念かもしれません。

日用品はスーパーの方が安い場合もある
「1円でも安く買いたい!」という方には、もしかしたら高く思える商品も中にはあります。
実際、激安スーパーと比較すると負けるものもあります。
ただ、Amazonの良いところは「自宅まで」「無料で」配送してもらえるという点です。

コンテンツ系は専門サービスよりはやや劣る
動画や音楽など、専門で月々1,000円前後の他サービスに比べると、やはりコンテンツ数は少なくなります。
とはいえ、プライム・ビデオは1万本以上、プライム・ミュージックは200万曲以上あるため、日常生活の中で+αとして楽しむには問題ありません。

コスパ重視するならAmazonプライムはおすすめ
Amazonプライム会員になると、月々500円(年額プランなら400円ちょっと)でたくさんのサービスが受けられます。
小さなお子さんがいるとオムツやおしりふきなどの消耗品は必ず買うことになりますが、せっかく買うならおトクに買いたいですよね。
それでも本当に自分に合うか心配、という方でも安心してください。
Amazonプライムには1ヵ月の無料お試し期間があるので、実際に使ってみたうえで合うかどうかを確認することができるんです。
30日間無料サービスがいつまで続くかわかりませんので、使ってみるなら今がおすすめです。
【まとめ】ママ・パパはAmazonプライムに登録しておきましょう
Amazonプライムの内容、メリットを中心にご紹介してきました。
・送料無料、かつお急ぎ便が使える
・Amazonファミリーなら、オムツやおしりふきが常に15%オフで買える
・映画やアニメ、ミュージック、電子書籍なども追加料金なし
・プライム・フォトで家族やお子さんの写真も無制限で保存し放題
・会員限定、期間限定セールへの30分前参加
月額500円でこれだけのサービスが受けられるなんて、コストパフォーマンスが良すぎます。
まずは1ヵ月の無料お試しから、ぜひAmazonのおトクなサービスを試してみてくださいね。
\ さっそく無料でお得体験 /
▲追加料金0で映画もみられる!▲