イオンモールは子連れ外出の鉄板ですけど、東久留米店がどんな雰囲気か気になりませんか?
私も初めて行く時は、ちょっと心配でした。
いくら子連れで行けても、赤ちゃんや幼児が利用しやすいかも気になりますよね。
私は何店舗もイオンモールを利用してきましたけど、東久留米店はいろんな年齢層の子連れにおすすめできる店舗だと感じました。
この記事では、イオンモール東久留米のおすすめポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
イオンモール東久留米の子連れにおすすめスポットの詳細と口コミ

西東京市内からだと、イオンモール東久留米はアクセスしやすいですよね。
自転車や自家用車がなくても、ひばりが丘駅や田無駅から西武バスが出ているので便利です。
実際にどんな感じで子連れにおすすめのスポットなのかを、口コミと一緒に見ていきましょう。
イオンモール東久留米のフードコート横のキッズスペース
3階フードコート横には、森の一角を表しているようなキッズスペースがあります。
大きな木の滑り台と、お花やてんとう虫が置いてあって、子供たちが軽く走りまわれる広さですよ。
うちの子供たちなんか、一度遊びだしたらなかなか帰らせてくれません。
嬉しいポイントは以下のとおりです。
- 小学生未満が利用できるように制限されている
- 床がマットになっていて柔らかい
- ソファブロックが並んでいるので保護者は座って見守れる
- カラフルで可愛い
フードコートが空いていれば、保護者はキッズスペースのすぐ側の席で、食事やお茶を楽しみながら子供を見守ることもできちゃいますよ。
平日ならけっこうスカスカなので、ハイハイやよちよち歩きの赤ちゃんでも安全に遊べます。
イオン東久留米の無料広場(小学生未満限定)
— take (@take55580) January 9, 2020
遊具は少ないが子供同士が一緒に走り回れるため子供は楽しめてよい。
隣がフードコートでありご飯を食べ終えて子供は広場へ、親はご飯を食べながら外から見守りもできる。
♯子供遊び場
♯室内
♯無料 pic.twitter.com/9VI3uCpN2X

フードコートのとなりにあるので、親は食べ終わってなくても子どもが遊んでるのを見守っていられるので便利ですね!
東久留米のイオンモールの3階にキッズスペースみたいなのあって、歩く練習にはちょうどよかった。元気に走り回る子も多いのでぶつからないように注意は必要です。朝は人数少なくって中央の木のオブジェクトでも遊べたけど、お昼過ぎは端っこで歩いてた。けど、子どもはご機嫌でした^^
— リルリル👼園長の楽しい子育てのヒミツ (@rirerire_net) August 15, 2017
注意点としては、以下のような口コミも。
- 土日祝は混雑する
- 本当は利用できない小学生くらいの大きい子供が遊んでいる時もある
- 平日でも夕方は幼稚園くらいの子供で賑わうので小さい子は午前中がおすすめ
幼児にとって楽しいスペースなのですが、今は新型コロナウイルス感染症予防のため、利用停止中です。
イオンモール東久留米のモーリーファンタジー横「わいわいパーク」
0歳~8歳が遊べます。
スペースはあんまり広くないですが、大きな滑り台やごっこ遊び、風船が飛び交う部屋があるので、子供たちは大盛り上がりなんですよ。

30分500円、10分延長ごとに100円の利用料金がかかりますが、嬉しいポイントも。
- 平日はフリータイムを利用すれば700円でたくさん遊べる
- 付き添いの保護者と0歳児は無料
- 有料なので誰でも入れるわけでなく小さい子供が遊びやすい
0歳児の証明として、初回利用時だけ母子手帳や保険証の提示が求められます。
こういう施設って保護者も入場料がかかることが多いですけど、無料なのは助かりますね。
イオン東久留米のわいわいぱーく。
— take (@take55580) January 9, 2020
狭いが平日は格安で遊べる。
親の料金はかからない。
フリータイムは平日のみとのこと。
保育士さんはいないため親の同伴は必須とのこと。
♯子供遊び場
♯室内 pic.twitter.com/zJ8RB4UOPn
今日はジィジバァバがきて
— ヒマワリ (@himawari881213) May 27, 2019
電気屋で待ち合わせしたあと
東久留米イオンへ。
遊び場三階ゲーセンの所の
有料にはいってみた。ここは初めてかな?! ままごとや医者さんごっこや風船やタブレットであそんだり。じぃじがさきに。途中うちと交換して
フリーだから一度昼食べにいきそのあとじぃじとまた pic.twitter.com/bLI4NHzNoe
今は感染症予防のために一部の遊具が利用できませんが、営業はしています。
入場する時の体調確認と、マスク着用は必須のようです。
イオンモール東久留米外にある「むさしのグリーンパーク」
元気いっぱいの子供たちは、室内だけでは物足りなくなることもありますよね~。
うちは雨でなければ必ず外に出なくちゃいけません。
そんな時におすすめなのが、店を出てすぐにある「むさしのグリーンパーク」です。
ここの広場初めて東久留米イオンモールに有るとはプチ気晴らしになります広さもアリ pic.twitter.com/8Vokn64zKY
— 元気なオッチャン (@PwnNyX9if0NqypP) May 22, 2020
子供向けのちょっとした遊具や、大人の健康遊具なんかもあります。
ベンチもあるので、うちは天気のいい日は走りまわった後におやつタイムに入ることも。
ほどよい広さなので、時々イベントが催されていることもあるんですよ。
【イベント行いました】本日10:00~12:00イオンモール東久留米むさしのGreenParkで、市・警察・消防の合同イベントを開催しました!
— 東久留米市防災防犯課 (@higashikurume_b) March 11, 2018
るるめちゃん、ピーポくん、キュータなどのキャラクターとも盛り上がり、短い時間でしたが、多くの人にお立ち寄りいただきました。 pic.twitter.com/2mWPw7ZNxw
イオンモール東久留米のおむつ交換スポット
私、こんなに広くて充実しているおむつ交換スポット初めて見ました!
口コミでも高評価ですよ。
初めて東久留米のイオン来たけど、近所のイオンと違うぅぅう!!!
— ぱるた®@おもち2y♂︎+24w♂︎🏭 (@papaparutan) January 16, 2019
赤ちゃんスペース的なやつ広いぃいいいいい!!!
と、取り敢えず珈琲休憩…!!! pic.twitter.com/4lFr4vxD8v
- ベビー休憩室全体がとても広い
- おむつ交換台はつかまり立ち用も複数ある
- 近くにキッズスペースもあるけど絵本と椅子を利用できて遊ばせられる
- 育メンコーナーや育ジー用スペースがある
だいたいどこの施設でも、おむつ交換スポットは一室に入るようになっていますよね。
それがイオンモール東久留米は、フロアの一部がおむつ交換スポットになっているんです。
だからとても広々としていて、おむつ交換台もたくさんあるのですね。
ちなみにつかまり立ち用のおむつ交換台は、いろんな身長の子供に対応できるように、つかまる棒が何本もあるんですよ。
テーブルやイスが充実していて自販機もあります。
なのでパパやジイジはもちろん、お兄ちゃんやお姉ちゃんも退屈せずに待っていられるんです。
イオンモール東久留米にはイオンラウンジもある!
イオンラウンジとは、イオン株主のオーナーズカードや、イオンゴールドカード(クレジットカード)を持っている人だけが利用できるスペースです。
空港やホテルでも、同じようにラウンジがあるのを見たことがありませんか?
あんな感じです。
限られた人しか使えないので、ゆったり休憩したい人にピッタリですね。
イオンにとってはいわゆるお得意様なので、無料でドリンクとお菓子をいただけます。
雑誌や新聞も読めるんですよ。
イオンラウンジの中でも東久留米は広いようなのですが、土日祝はやはり混雑するようですね。
イオンモール東久留米のイオンラウンジなう。ある一定の条件を満たすと利用できるラウンジです。コーヒーなどの無料の上にお茶菓子まで無料です(^-^) http://t.co/fjHfHipebw
— 古賀 毅 (@t_koga) May 19, 2013
まずは無料コーヒーブレイク。待ち時間5分で全80席ぐらいの大規模ラウンジ。カウンター席が6席しかないのが難点。 (@ イオンラウンジ イオン東久留米店 in 東久留米市, 東京都) https://t.co/5GHmnXrmjY pic.twitter.com/FNCpBMZ6aF
— tomtom_n (@tomtom_n) January 5, 2020
イオンモール東久留米でイオンラウンジに入り一服!
— Jeaen (@jeaen) April 15, 2019
窓があり少し多摩方面の山々が見えます
冷たい飲み物はトマトジュースや野菜ジュース、ソーダもあり恒例のオレンジ野菜ジュースにソーダ割りも可能!
田無からこれぞ西武!という黄色いたくあん電車に乗車
錦糸町に向かいます pic.twitter.com/u5u9MfRgMN
ただし今は感染症予防のため、ラウンジは休止中です。
イオンモール東久留米は子連れ外出におすすめ!口コミと0歳からおすすめスペース:まとめ
- キッズスペースは無料と有料のどちらも親子で楽しめる
- 室内に飽きたらむさしのグリーンパークで走りまわれる
- おむつ交換スポットは広くて設備も充実している
- イオンラウンジは無料でゆっくり休憩できる(ドリンクとお菓子付き)
イオンモール東久留米は、子連れ外出にかなりおすすめできるスポットですね。
赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢が利用しても、それぞれ楽しめそうです。
あなたも気兼ねなく、子連れで利用してみてくださいね。