テレビやSNSで夜ピクニック、夜ピクが話題ですよね。
エモいと人気の夜ピクニックで行ってみたいと思ったのですが、何を持っていったらいいんだろう?

持ち物だけでなく、せっかく行くなら食事や飲み物もインスタ映え、おしゃれなものにしたい!
この記事のポイント
- 夜ピクニックにおすすめの持ち物
- 夜ピクニックにおすすめの食べ物
- 夜ピクニックにおすすめの飲み物
- 子連れで夜ピクニックに行くときの注意点
- 夜ピクニックができる公園・場所の探し方
についてご紹介します。
ぜひ、近くの公園でグランピング、キャンプ気分を味わってみてくださいね。
夜ピクニックにおすすめの持ち物一覧

夜ピクニックに必要なものをチェックリストとしてまとめました。
夜ピクニックに必要なものチェックリスト
- イルミライト
- 敷物、レジャーシート
- 食事、飲み物を入れるランチバッグ
- 季節に合わせた水筒
- ウエットティッシュ、ハンドタオル
- ひざかけ、上着
- 貴重品を入れる小さいショルダー
- 財布、カードケース、ポーチ
子どもと一緒に行くときに追加で持っていきたいもの、準備すること
- おむつポーチ
- 授乳ケープ
- 寒さ対策
- 虫よけ(特に夏)
- おやつ
- おむつ交換、授乳できる場所、調乳場所の確認
夜ピクニックにおすすめの食べ物

夜ピクニックに持っていく食べ物はどんなものがいいのでしょうか。
おすすめのポイントは、
- 冷めても美味しいもの
- 身体を温めるもの
- テイクアウト
【実際に夜ピクニックで食べられている食べ物】
夜ピクニックにおすすめな料理
- ピザ
- ハンバーガー
- ポテト
- フライドチキン
- インスタントラーメン
- お菓子、ドーナッツ
- サンドウィッチ、おにぎり
- スープ
公園など夜ピクニックできる場所は、火気の使用が厳禁なことが多いです。
持ち運びの時間やを考慮すると、自宅から運ぶならどうしても冷めてしまいますよね。
温めることも難しい環境ですから、冷めても美味しいものか保温して持ち運べるものを選びましょう。
また、夕方から夜にかけて気温が下がりますので、身体を温められるスープや飲み物を持参してもいいでしょう。
「もっと手軽に楽しみたい」「インスタ映えする食事がいい」という場合には、テイクアウトもおすすめです。
夜ピクニックが人気のスポットには、テイクアウトできるショップやイベント店舗などが出ていることがあります。
また、場所を伝えれば、デリバリーしてくれるピザやファーストフードなども手軽でいいですね。
夜ピクニックにおすすめの飲み物

夜ピクニックは、気温が下がる夕方に行うため、身体が温まるものがおすすめです。(春・秋・冬)
夜ピクニックにおすすめな飲み物
- お酒
- 身体を温めるスープ
- ハーブティー
- 缶ビール
- ノンアルコールドリンク
しかし、オシャレなものやインスタ映えを狙うなら、サングリアなんていかがでしょうか。
保温容器に入れて持ち運べば、温かいまま夜ピクニックで楽しむことができます。
果物が入っているため見た目も豪華でオシャレですよね。
簡単なサングリアの作り方を紹介しておきますので参考にしてくださいね
【簡単サングリアの作り方】(2人分)
- 赤ワイン400ml
- オレンジやりんご・レモンなど各半分ずつ。(お好みで調整してください)
- シナモンスティック1本
- ホールグローブ2個
- ジンジャースライス1枚
※ほかにもスターアニス等お好みのスパイスを入れて自分流にアレンジを楽しんでみてください。
【もっと簡単サングリアの作り方】
- 市販のサングリア400ml
- お好みのフルーツ好きなだけ
こちらは、果物を切って入れるだけなので、さらに簡単。
お好みのフルーツ好きなだけ入れてくださいね。
どちらも簡単3STEPです!
- 材料を入れて沸騰させない程度に温める
- そのまま味をなじませるため、しばらく置いておく。
- 飲むタイミングで再びあたためなおす。
また、サングリア以外にも身体を温められる具だくさんのスープやリラックス効果のあるハーブティーなどもおすすめですよ。
子連れで夜ピクニックに行くときの注意点

子どもを連れて夜ピクニックに出かけ、夜ならではの空気感を共有したり、星を眺めたりするのもいいですよね。
子連れ夜ピクニックを楽しむときの注意点がいくつかあります
子連れピクニックの注意点
- ぐずったときのアイテム
- タオル
- ばんそうこうなどの転んだときの手当グッズ
子どもの機嫌はちょっとしたことで変化します。
先ほどまでニコニコ上機嫌だったのに急に不機嫌マックス大号泣なんてことも。
筆者も、子どもの機嫌の変化にはいつもビクビクです。
不機嫌になってしまったときに、対処できるおもちゃやお菓子を用意しておくと、何かと安心です。
また、ふと目を離したすきに、びしょびしょだったり、転んでどろどろなんてことも十分あり得るので、タオルや絆創膏も準備しておきましょう。
夜ピクニックできる公園や場所の探し方

「夜ピクニックをやってみたい!」と思っても肝心の場所や公園はどこにあるの?普通の公園でもいいの?と疑問ですよね。
楽しめる公園や場所はどうやって探すのか。
【1】広場がある場所
【2】治安のいいエリア
【3】夕方以降も解放されている場所
をポイントにして探してみましょう。
夜ピクニックについて、時間の定義などはないですが、だいたい薄暗くなってくるころから楽しむ人が多いですよね。
開放的な場所で夜の景色をみながらの夜ピクニックは気分も上がります。
子どもを連れていく場合は、段差があったり、障害物がそばにあったりすると、薄暗い中歩き回ったときに怪我の原因になりかねません。
広く開放的な場所で子供も大人も楽しめるようにしましょう。
また、不審者情報が多い地域だったり、人気が無さすぎる場所も、女子だけ・子連れの場合は注意してくださいね。
【2021】夜ピクニックにおすすめな持ち物と食べ物飲み物まとめ
今話題の夜ピクニック。
夜の野外で食事を楽しんだり遊んだりと、普段なかなかできない体験に、子供から大人まで楽しめます。
キャンプよりも持ち物が少なく手軽にできる点がいいですね。
なかなか人がたくさん集まるところに行きずらい現在。
開放的な夜の公園や広場で、星を眺めたり映画を見るなどして、のびのびとリラックスしてみてはいかがでしょうか。