認可保育園に落ちたときのマニュアル!確実に預けるためにできること

認可保育園に落ちた!どうしよう…

仕事復帰の予定なのに、子供を預けられないと困りますよね。

いっそ退職できればいいですが、あなたのキャリアもありますし、そう簡単に選択できないのも事実。

でも焦らなくても大丈夫ですよ。

認可保育園に落ちても、ちゃんと解決策はあります。

この記事では、子供を確実に預けるためにできることをマニュアル化しました。

0歳~5歳の年齢別でもまとめたので

  • 認可保育園に落ちて今まさに焦っている
  • 妊娠中に情報収集しておきたい

そんなあなたのお役に立てれば嬉しいです。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

認可保育園に落ちたらやるべきことのマニュアル!最初にしておくべきこと

何園も希望を出したのにどこにも引っかからなかった…

落ち込んでいる場合じゃありません。

保育園に入るには時間との勝負みたいなところもありますから、気持ちを切り替えましょう。

まず以下の6つをやるべきですよ。

1.認可保育園の二次募集に応募する

認可保育園に落ちたら、できるだけ早く市役所に相談しましょう。

別の保育園に空きがあれば、二次募集に応募できます。

【保留通知書】を持って行くとスムーズですよ。

2.復帰予定の場合ならば会社に報告する

  • まずは認可保育園に落ちたこと
  • 今から預け先を確保するために対策をとること
  • 最悪どこにも預けられない可能性も出てくること

これらをしっかり報告しましょう。

会社も人事の都合がありますからね。

3.認可外の保育園をチェックする

西東京市には認可保育園以外にも、認証保育園などがあります。

ただし気をつけなければいけないのは、認可外を検討するなら園に直接掛け合う必要があること。

市役所に相談するわけじゃないんですね。

認可外の園によっては、申し込み順で優先的に入れることも。

定員も認可保育園と同様そんなに多くないですから、早めにチェックしましょう。

4.年齢によっては幼稚園と預かり保育を検討する

西東京市内の幼稚園は、すべての園で預かり保育を実施しています。

でも幼稚園の願書って11月に提出じゃなかったっけ?

保育園の合否は2月中旬ですから、ちょっと心配になりますね。

でも幼稚園によっては、2月以降も受け入れてくれるところもあります

あきらめないで、直接幼稚園に掛け合ってみましょう。

5.一時保育を検討する

西東京市内では、認可保育園の一部でと認可外の保育園でも一時保育を実施しています。

ただし認可保育園で利用できるのは1歳からで、保育園などに通っていないことが前提です。

6.1歳児一年保育を検討する

認可保育園などが保留中の1歳児を対象に、入れる園が決まるまで利用できるものです。

最長1年間ですが、猶予期間が延びる分、ゆとりをもって預け先を検討できますね。

市区町村に認可されている保育園以外で子どもを預かってくれるところの特徴とメリットデメリット

西東京市には、認可されている保育園以外にも子供を預ける策があるんですよ。

それぞれの特徴や、メリットデメリットを詳しく見ていきましょう。

認証保育園や認可外の保育園、こども園

認証保育園とは、東京都独自で保育基準が設定された施設ですね。

0歳から利用でき、認可保育園のように13時間開所しています。

ただ園それぞれで料金設定されているので、ちょっと割高になってしまう場合もあるんですね。


認可外としては、2歳まで利用できる定期的利用保育事業もあります。

月単位で定期的に利用できますが、こちらも割高ですし、西東京市内には1園のみなので狭き門です。

保育園と幼稚園のいいとこどりな施設、認定こども園に通わせる方法もあります。

0歳から利用できますが、残念ながら西東京市内にはこども園がありません

利用するなら、近隣の小平市・三鷹市・武蔵野市の園を検討しましょう。

一時保育

西東京市の認可保育園なら、1歳からは週3日まで一時保育が利用できます。

1つの園に縛られずに通えるのがメリットですが、予約がとりくいのが現状ですね~。

認可外の保育園は、それぞれの基準で一時保育枠を設けています。

一時保育だけの利用でフルタイムの復帰は難しいので、保育園以外のサービスとの併用が必要になりますね。

預かり保育付きの幼稚園

3歳以上であれば、預かり保育付きの幼稚園に通う方法もありますよ。

園によって利用できない日程が違いますが、他のサービスと併用すればカバーできる程度です。

お弁当やおやつを用意しないといけないなど、保育園よりも保護者の負担が増える可能性もありますね~。

家庭的保育事業(保育ママ)

2歳まで、定員5人以下の少人数で保育してもらえます。

西東京市には2園あり、短時間認定を受けている人が利用できるようですね。

ファミリーサポート

地域間での助け合い事業です。

0歳から利用できますが

  • 事前に登録会に参加
  • 事前顔合わせが必要
  • 活動対象の保育内容に制限がある

など、ちょっと手間がかかることも。

でも安価で、自宅以外の場所で保育活動することも可能ですよ。

フルで利用するよりは、一時保育などと併用する方がよいでしょう。

私は利用する予定がないものの、もしものときのために登録だけしています。

小規模保育事業

2歳まで、6人以上19人以下の少人数で保育してもらえます。

西東京市には20園と、わりとたくさんありますね。

ベビーシッター

  • 0歳から利用できる
  • 当日予約できる場合もある
  • 病児保育可能なこともある
  • 家事代行もお願いできる

1人ひとりに合わせたきめ細かい保育をしてもらえる分、料金は高くなります。

フルで使うのは現実的ではありませんが、最後の砦で検討しておくと安心ですね。

企業主導型保育

主に従業員のための保育施設の定員の一部を、地域枠で開放しているものです。

ただし2歳までなのと、実施施設数が少ないのでかなり狭き門です。

年齢別の認可保育園に落ちた場合の検討リスト:0歳~5歳

※1 認可保育園は1歳からの利用だが、認可外は園ごとの基準なので要確認。
※2 フルタイムなら単独よりも組み合わせての利用がおすすめ。

預け先によって受け入れ年齢も違いますし、利用期間もまちまちですね。

そこで認可保育園に落ちた場合の検討リストを年齢別にまとめてみました。

うまく使えるものは使いながら、認可保育園に入れるのを待ちましょう。

保育園に落ちたときに会社に報告するときに伝えるべきこと

認可保育園に落ちたら、早く会社に報告するべきとお伝えしましたね。

その際に

  • 育休延長ができるかどうか
  • 勤務時間や勤務形態などを変えられないか

これらを相談してみましょう。

あなたが今後も会社で働きたい意欲を伝えるチャンスでもありますよ。

保育園に落ちたときに備えてすぐにできる準備

待機児童が多い今、認可保育園に落ちる可能性は、フルタイムの正社員でもゼロではありません。

落ちたときにすぐ動けるように、事前にできる対策はしておきましょう。

会社と落ちたときの働きかたを相談しておく

会社としても急な人事変更は困りますから、お互いのためにも事前に相談しておくのがおすすめです。

二次募集に応募するために遠くの保育園も検討しておく

できれば自宅から近い保育園に通いたいですが、子供を預けないと仕事はできません。

最悪車や電車を使ったり、職場とは反対方向の保育園に通うことも検討しておきましょう。

認可外の保育園をはじめとする他のサービスを検索して体験利用や見学をしておく

合否がわかってから慌てて体験すると、親子で負担になります。

保険のつもりで体験したり、登録しておくだけでもゆとりができますよ。

保育園に落ちたときの働きかたの例

もちろん会社と相談してからになりますが、できる対策はたくさんあります。

育休を延長

認可保育園以外に預ける努力もしつつ、育休を延長できないか会社に相談してみましょう。

ちなみに育児休業法では2歳まで育休を延長可能としていて、会社は原則この申し出を拒めません

一時保育を使って短時間勤務

一時保育だけを使うなら、預けられる日数や時間が限られてしまいます。

勤務日数を減らして、認可保育園に入れるまではパート扱いで勤務する方法もあります。

有給の休暇を使いながら勤務

認可保育園に入るまでが1ヶ月ほどと短期間であれば、有休を消化しながら働く方法もあります。

ただし有休はMAX40日

復帰しても子供が発熱したりの理由で度々休まなければいけない場面がでてきます。

看護休暇もありますが、すべて有休を消化したら、最悪欠勤扱いが増えることも覚悟しておきましょう。

勤務時間を変えたり働きかたを変えて勤務

可能であれば

  • フルタイム→時短勤務
  • 夜勤→日勤
  • 正社員→パート
  • リモートワークを導入

などで対策できるといいですね。

認可保育園に落ちたときのマニュアル!確実に預けるためにできることのまとめ

認可保育園に落ちたときは

  • 認可保育園の二次募集に応募する
  • 認可外の保育園や他のサービスを駆使する
  • 3歳以降であれば幼稚園の預かり保育を使う

これらを検討しましょう。

その上で、認可保育園に入れるまでは

  • 育休延長できるか
  • 勤務形態を変えられるか

などを会社に相談し、仕事復帰を目指しましょう。

認可保育園の定員は、夏頃や秋頃にポッと空きが出ることもあります。

市報や保育園の掲示板でよく見かけますね~。

こまめに市役所に問い合わせるなどアンテナを張っておくのがおすすめ

キャリアをあきらめず、あなたができることから対処していきましょうね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

転勤をきっかけに西東京市に引っ越してきた3人の30代ママです。
ワンオペママでも明日起きるのがちょっと楽しみになるようなライフハックをお届けします♪

目次
閉じる